令和元年第3回定例会 令和元年9月6日(金) 本会議 一般質問
- 新政ネット
- 土屋 俊重 議員
|
1 市民生活の安全について
(1)防犯カメラについて
ア 財政支援を要望したことについて
イ 今後の方針について
(2)通学路の安全について
ア 通学路の指定について
イ 通学路交通安全プログラムの実施について
ウ 通学路における歩道の整備について
エ 通学路における防犯灯の整備について
2 随意契約について
(1)小規模工事の随意契約による発注制度見直しの検討結果について
3 電子入札について
(1)電子入札の導入状況について
4 県立武道館について
(1)管理運営方法について |
|
- 新政ネット
- 大塚 雄一 議員
|
1 災害時の市民への情報伝達等について
(1)水害・土砂災害「警戒レベル4」の防災行政無線等による情報伝達について
ア 防災行政無線ではどのように周知されるのか
イ 防災行政無線が聞き取りにくい市民へどのような方法で周知するのか
ウ 防災行政無線の他に緊急速報メールでの周知は可能か
(2)住民の避難誘導について
ア 市の避難場所と避難所の違いについて
イ 住民の避難誘導や避難せずに自宅に留まっている方への対応について
ウ 避難所がいっぱいになった場合の対応について
(3)Jアラートの噴火速報について
2 社会体育施設の管理運営について
(1)現在の管理運営及び利用者数について
ア 管理運営及び利用者数について
イ 管理人のいない社会体育施設の管理運営方法について
(2)施設のトイレ管理について |
|
- 新政ネット
- 吉川 友子 議員
|
1 自然保育の推進について
(1)理念の周知について
(2)自然保育の取り組みと効果について
(3)小学校や地域との連携について
2 子どもたちの主体性を育てるために
(1)「主体性」について教育委員会としての考え
(2)学校における取り組みについて
3 環境に配慮した農業の推進について
(1)佐久市の環境に配慮した農業の位置付けについて
(2)環境に配慮した農産物の需要拡大と供給力の強化について |
|
- 新政ネット
- 関本 功 議員
|
1 佐久市の財政運営について
(1)平成30年度決算における財政指標等について
(2)将来に向けた健全財政の堅持について
2 第2期佐久市まち・ひと・しごと創生総合戦略について
(1)現行戦略の取組事項の評価について
(2)第2期戦略の策定について
3 公民館について
(1)人口減少社会における公民館の役割について
ア 「人口減少時代の新しい地域づくりに向けた社会教育の振興方策」の答申内容について
イ 社会教育の振興方策を受けて今後の佐久市公民館の対応について
(2)東会館改築における整備方針とスケジュールについて
(3)区長要望に対する対応について
4 移住・定住施策について
(1)現在までの移住・定住施策の取り組みについて
(2)今後の方向性について |
|
- 公明党
- 江本 信彦 議員
|
1 高齢者の買い物支援について
(1)佐久市の買い物支援の現状について
(2)移動販売車に対する考え方について
(3)ICTを活用した買い物支援について
2 特別支援教育支援員について
(1)昨年の12月議会における検討課題の提案についてどのように考えるか
ア 中学校における支援員数について
イ 研修制度と支援員の情報交換について
ウ 支援会議の参加について
エ 配属先の決定時期について
オ 同じ学校に勤続する場合の期間制限について
カ 受け持ち児童・生徒の卒業までの関わりについて
キ 支援員へのアンケートの実施について
3 さまざまな困難を抱える市民への相談支援について
(1)相談支援の現状について
(2)断らない相談支援について |
|
- 新緑会
- 土屋 啓子 議員
|
1 市街地の雨水対策について
(1)浸水被害の把握について
(2)浸水被害対応について
2 地域包括支援センターについて
(1)4月からの運営状況について
(2)周知、広報について
3 性感染症について
(1)梅毒について
ア 全国、県、佐久管内の梅毒の届出状況について
イ 梅毒予防の啓発について
(2)中学校における性感染症の取扱いについて |
|