| 
						令和6年第3回定例会9月10日本会議 一般質問 | 1 駒場公園の今後の在り方について (1)図書館・美術館・埋蔵文化財・噴水の現状について
 ア 図書館の後利用の計画について
 イ 美術館の収蔵スペースの不足の対応策について
 ウ 香坂山遺跡出土品を含めた埋蔵文化財展示の計画について
 エ 長年動いていない公園内の噴水の今後の計画について
 (2)駒場公園を一体的に整備する方が良いと考えるがどうか
 (3)ミレニアムパークに中央図書館建設の検討ができできないか
 2 佐久市の文化振興について
 (1)文化振興基本計画が教育振興基本計画に内包された理由は
 (2)文化都市宣言発出を検討するべきと考えるがどうか
 |  | 
																					
				|  | 1 女性活躍のまちを目指して (1)市の一般事務職員の女性の採用状況について
 (2)市の正規職員の女性活躍推進法の適用について
 (3)魅力ある職場環境をどのように考えているか
 2 将来を担う若者の人材育成と教育環境について
 (1)第三者による支援を行っている大阪府泉大津市のアウトリーチ型家庭教育支援をどう評価するか
 (2)教育の目的は一人一人の人材育成(人づくり)だと思うが、教育長の人材育成、教育論について伺いたい
 |  | 
																					
				| 
						令和5年第4回定例会12月8日本会議 一般質問 | 1 中込小学校施設について (1)学校施設の現状と課題について
 (2)今後の対策について
 2 財源の豊かさを表す財政力指数0.506(令和4年度)を引き上げる政策について
 (1)県内19市中15位の財政力指数をどう分析しているか
 (2)千葉大学の教授が代表責任者を務めるプロジェクトが公表する各自治体の未来カルテでは、佐久市は将来、歳入と歳出との差が大きくなっていくとの予測があるため、地方交付税に依存しない自主財源確保のための政策が重要だと思うが、どのように考えているか
 (3)交通の要所を生かし、企業誘致が必要と考えるがどうか
 3 中込会館の駐車場について
 (1)1時間520円、24時間12,480円設定の経緯について
 (2)開設以来のトラブル件数について
 (3)料金改正ができないか
 |  | 
																					
				| 
						令和5年第2回定例会6月19日本会議 一般質問 | 1 どのように投票率アップを目指し達成するか (1)佐久市明るい選挙推進協議会について
 ア これまでの投票率の状況について
 イ 佐久市明るい選挙推進協議会の活動内容について
 ウ 活動を更に推進するためにどう考えているか
 (2)中学校での主権者教育の内容はどのようなものであり、政治参加の意識を養うための方策はあるか
 2 旧中込学校竣工150周年行事についてどのように考えているか
 (1)記念行事の内容についてどのように考えているか
 (2)現存する最古の洋風学校にふさわしい駐車場の設置ができないか
 (3)龍岡城跡との連携が、より魅力的な発信になると思うがどうか
 3 木質バイオマスの現状について
 (1)木質ペレットストーブの補助実績について
 (2)ペレット製造設備設置に対する支援について
 |  |