- 令和7年第1回定例会
 
						- 2月21日
 
						- 本会議 一般質問
 
					 
				 | 
				1 佐久市あさしな温泉穂の香乃湯の存続について 
(1)署名に対する市の受け止めについて 
(2)民間活用に向けた調査について 
2 佐久市の農業振興について 
(1)農業の担い手不足について 
  ア 認定農業者や農業法人の状況について 
(2)農地の活用について 
  ア 遊休農地の活用について 
  イ 農地中間管理事業の状況について 
(3)農作物の販売状況について 
(4)グリーンツーリズムの現状について | 
				  | 
			
																					
				
					
						- 令和6年第4回定例会
 
						- 12月6日
 
						- 本会議 一般質問
 
					 
				 | 
				1 佐久市あさしな温泉穂の香乃湯の存続について 
(1)経済的観点から見た穂の香乃湯の役割について 
(2)穂の香乃湯と布施温泉の収支状況について 
(3)市ホームページに掲載された閉館の告知について 
(4)存続を望む市民に対する市の考えについて 
2 望月歴史民俗資料館・五郎兵衛記念館の利用者への学芸員の案内について 
(1)学芸員の採用状況及び学芸員として採用した職員数 
(2)学芸員配置に対する市の考え 
3 地球温暖化対策について 
(1)第二次佐久市環境基本計画に掲げた目標値に対する進捗状況について 
  ア 佐久市における直近(令和2年度)のCO2総排出量と目標値に対する進捗状況について 
  イ CO2排出量削減に向けた取組について | 
				  | 
			
																					
				| 
					
				 | 
				1 あさしな温泉穂の香乃湯の存続について 
(1)まちづくりの観点から見た穂の香乃湯の役割について 
(2)今後の方向性に向けた住民説明会について 
(3)利用者アンケートについて 
(4)サウンディング型市場調査の再実施について 
2 獣による農作物被害と対策について 
(1)ハクビシン、タヌキによる農作物の被害額及び防止対策の状況について 
3 市道の草刈りについて 
(1)市道の草刈りの対応について 
(2)危険箇所の草刈りについて | 
				  | 
			
																					
				
					
						- 令和6年第2回定例会
 
						- 6月19日
 
						- 本会議 一般質問
 
					 
				 | 
				1 人口減少抑制の取組について 
(1)自然増を目指す少子化対策について 
  ア 結婚支援について 
  イ コウノトリ支援事業について 
  ウ 子育て支援について 
(2)社会増を目指す移住交流施策について 
(3)少子化対策を目標とした庁内での多様な働き方について 
  ア 男性職員の育休取得の状況について 
  イ リモートワークの現状について 
  ウ 非正規職員から正規への転換について 
(4)若者が住み続けたいと思える街づくりについて 
2 佐久市指定有形文化財の保護事業補助金について 
(1)補助事業について 
  ア 文化財の保護について 
  イ 過去3年間の補助実績について 
(2)浅科地区の八幡神社本殿について | 
				  | 
			
																					
				| 
					
				 | 
				1 個別施設計画について 
(1)実施時期を短期(令和8年度)までとしている施設の進捗状況について 
(2)対策を進めるに当たっての合意形成の考え方について 
2 佐久平駅南土地区画整理事業について 
(1)進捗状況について 
3 佐久大学との連携について 
(1)行政及び地域との連携について 
4 いじめの防止について 
(1)市内小中学校におけるいじめの把握状況について 
(2)市教育委員会としての取組について | 
				  | 
			
																					
				
					
						- 令和5年第4回定例会
 
						- 12月6日
 
						- 本会議 一般質問
 
					 
				 | 
				1 ごみのポイ捨て防止について 
(1)ポイ捨て防止条例について 
  ア 条例制定の背景 
  イ 条例の効力 
(2)現状について 
(3)具体的な防止策について 
2 佐久平ハーフマラソンについて 
(1)大会を終えての所見について 
(2)ボランティア及び参加団体への意見聴取について 
(3)次回開催に向けての展望について 
3 電子クーポン39QRについて 
(1)電子クーポンを取り入れた経緯について 
(2)スマートフォンに不慣れな市民等への対応について | 
				  | 
			
																					
				| 
					
				 | 
				1 令和5年度全国学力・学習状況調査結果の活用について 
(1)調査結果の講評について 
  ア 文部科学省の公式見解について 
(2)当市の調査結果について 
  ア 小学校6年生の各教科の全国及び県平均との比較結果 
  イ 中学校3年生の各教科の全国及び県平均との比較結果 
(3)当市の優れている分野と課題のある分野の分析について 
  ア 小学校について 
  イ 中学校について 
(4)課題克服に向けた教育委員会の対応について 
  ア 学校に対して 
  イ 教員に対して 
(5)当市における英語教育の現状と課題、展望について 
(6)分析結果の公表におけるグラフ化について 
2 中学校での男女同室着替えについて 
(1)市内中学校の実態と今後の対応について | 
				  | 
			
																					
				
					
						- 令和5年第2回定例会
 
						- 6月19日
 
						- 本会議 一般質問
 
					 
				 | 
				1 野立て太陽光発電施設について 
(1)桑山太陽光発電施設の現状について 
(2)市内における野立て太陽光発電施設設置計画の情報について 
(3)野立て太陽光発電施設設置に関する条例の制定について 
2 廃校の利活用について 
(1)廃校の現状について 
  ア 臼田地区 
  イ 旧春日小学校 
(2)今後の利活用の方針について | 
				  | 
			
																					
				| 
					
				 | 
				1 佐久市気候非常事態宣言後の取組について 
(1)2030年度までの二酸化炭素の排出量削減目標について 
  ア 部門別削減目標数値について 
  イ 部門別具体的計画内容について 
(2)2050年カーボンニュートラルについて 
(3)バルーンフェスティバルでの二酸化炭素の排出量の現状と削減方針について 
  ア 昨年のフェスティバルでの二酸化炭素の排出量について 
  イ 実質排出量ゼロ化に向けた削減策について 
2 谷川及び田子川の改良復旧の進捗状況について 
(1)改良復旧の整備状況について 
  ア 護岸工事の進捗状況について 
(2)改良復旧の課題について 
(3)今後の事業展開について | 
				  | 
			
																					
				
					
						- 令和4年第3回定例会
 
						- 9月12日
 
						- 本会議 一般質問
 
					 
				 | 
				1 佐久市公共施設等総合管理計画に基づく穂の香乃湯の民営化方針について 
(1)穂の香乃湯に対する市としての認識について 
(2)利用者増加に向けた営業施策について 
(3)今後の住民説明について 
2 佐久鯉ブランドの育成について 
(1)佐久鯉に対する市の認識について 
(2)現状の取組と今後の対応について 
3 令和4年度全国学力・学習状況調査について 
(1)結果分析について 
(2)学校におけるタブレット端末の使用状況について | 
				  | 
			
																					
				
					
						- 令和4年第2回定例会
 
						- 6月17日
 
						- 本会議 一般質問
 
					 
				 | 
				1 全国学力・学習状況調査の意義と結果の活用について 
(1)本調査の意義と目的について 
  ア 文科省の公式見解について 
  イ 当市教育委員会の見解について 
  ウ 結果の公表について 
(2)直近過去3回の当市の実績結果について 
  ア 小学校6年生の各科目の全国及び県平均との比較結果 
  イ 中学校3年生の各科目の全国及び県平均との比較結果 
(3)分析結果からの課題について 
  ア 小学校について 
  イ 中学校について 
(4)課題克服に向けての教育委員会の対応について 
  ア 学校に対して 
  イ 教員に対して 
(5)一連の分析と対応による効果を教育委員会はどのように捉えているか | 
				  | 
			
																					
				| 
					
				 | 
				1 第二次佐久市総合計画後期基本計画における地球温暖化対策について 
(1)直近3年間のCO2排出量の推移について 
  ア 市の総排出量の推移 
  イ 部門別排出量の推移 
  ウ 市の業務からの排出量の推移 
(2)前期基本計画の達成状況について 
(3)後期基本計画の脱炭素に向けての取組について 
(4)推進するための意識改革と外部との連携について 
  ア 市民や企業との連携について 
  イ 職員への周知について | 
				  | 
			
																					
				
					
						- 令和3年第4回定例会
 
						- 12月3日
 
						- 本会議 一般質問
 
					 
				 | 
				1 第四次佐久市男女共同参画プランについて 
(1)基本方針「男女がともに活躍できる環境づくり」について 
  ア 佐久市女性活躍人材バンクの運用について 
  イ 佐久平女性大学(仮称)の活動内容について 
(2)基本方針「人権の尊重と安心・安全な社会づくり」について 
  ア 性的マイノリティに対する理解の促進方法について 
2 子どもの貧困に対する支援について 
(1)フードバンクの現状について 
  ア 活動実績について 
  イ 支援状況について 
  ウ 課題と展望 
(2)子ども食堂の現状について 
  ア 活動状況について 
  イ 支援状況について 
  ウ 課題と展望 
3 中山道の歴史的観光資源を利用した観光の振興について 
(1)観光振興についての基本的な考えと取り組みについて 
(2)案内板の整備について 
(3)将来の展望として歴史資料館の整備は検討できないか | 
				  | 
			
																					
				| 
					
				 | 
				1 通学路の安全確保について 
(1)通学路交通安全プログラムについて 
  ア 通学路交通安全プログラムが策定されてからの改善箇所累計数 
  イ 昨年度の要望に対する改善箇所数について 
  ウ 本年度の進捗状況について 
(2)八街市児童5人死傷事故により文科省より通達された通学路の合同点検の対策案の方針について 
(3)佐久市における見守り活動について 
2 生涯活躍のまち事業構想について 
(1)農村型臼田地区生涯活躍のまち事業の現状と課題について 
(2)佐久平駅周辺地区で展開予定の都市型生涯活躍のまち構想について 
(3)移住者向けセミナーについて | 
				  | 
			
																					
				
					
						- 令和3年第2回定例会
 
						- 6月17日
 
						- 本会議 代表質問
 
					 
				 | 
				1 市政について 
(1)市税の減少、合併特例措置終了を見据えた令和3年度事業の取り組みについて 
(2)均衡ある発展のまちづくりについて 
(3)医療先進地、佐久の目指す健康長寿のまちづくりについて 
  ア 特定健診受診率の向上につながる取り組みについて 
  イ 介護予防の取り組みについて 
(4)コロナ後を見据えた観光の推進について 
  ア 現状の取り組みについて 
  イ 今後の展開について 
2 GIGAスクール構想について 
(1)ICT端末の活用の進捗状況について 
(2)現状の課題と今後の展望について 
3 地方自治体のデジタル化について 
(1)デジタル改革関連法の概要について 
(2)佐久市としての取り組みについて | 
				  | 
			
										
										
											
				| 
					
				 | 
				1 佐久市老人福祉計画・第8期介護保険事業計画について 
(1)高齢者実態調査について 
  ア アンケート内容について 
  イ 高齢者実態調査の対象者数の根拠について 
(2)重点施策は何か 
(3)保険者機能強化推進交付金及び介護保険保険者努力支援交付金の役割について 
(4)要介護、要支援認定者数の推移と県内19市中の位置付けについて 
(5)介護保険施設整備の展望について 
(6)介護保険料について 
2 地域の活力を引き出す農業施策についての市の方針について 
(1)観光と農業のタイアップについて 
(2)農業の6次産業化について 
(3)スマート農業の支援について | 
				  | 
			
																					
				
					
						- 令和2年第4回定例会
 
						- 12月9日
 
						- 本会議 一般質問
 
					 
				 | 
				1 民生児童委員の活動について 
(1)直近3年間の活動状況の推移について 
  ア 活動日数について 
  イ 相談・支援等件数について 
  ウ 訪問回数について 
(2)コロナ禍における活動状況について 
(3)災害時の役割について 
(4)業務の支援体制について 
  ア 負担軽減への対応について 
  イ 個人情報の取扱いについて 
  ウ 区をまたぐ担当者支援について 
2 佐久市における公設民営の日帰り温泉施設について 
(1)直近3年間の利用者数、売上げについて 
(2)利用者増に向けた各施設の取り組みについて 
(3)今後の展望について | 
				  | 
			
																					
				| 
					
				 | 
				1 コロナ禍での諸対策について 
(1)PCR検査について 
  ア 介護従事者へのPCR検査の助成について 
(2)65歳以上の高齢者のインフルエンザ予防接種の状況について 
(3)本庁舎の感染防止対策について 
  ア 感染防止対策について 
  イ テレワークに関する将来的な展望 
(4)佐久市としての誹謗中傷に関しての対応について | 
				  | 
			
																					
				
					
						- 令和2年第2回定例会
 
						- 6月16日
 
						- 本会議 一般質問
 
					 
				 | 
				1 生活系ごみについて 
(1)ごみ収集事業者の新型コロナウイルス感染防止について 
(2)市民が抱えているごみ処理問題について 
  ア ごみ分別冊子の発行について 
  イ スプレー缶等の出し方について 
  ウ 粗大ごみの回収について 
(3)ごみから学ぶ環境学習について 
2 災害時の情報伝達手段について 
(1)防災行政無線テレホンサービスについて | 
				  | 
			
																					
				| 
					
				 | 
				5 世界最高健康都市の実現に向けて 
(1)地域医療体制について 
  ア 地域完結型医療の現状と課題について 
  イ 厚生労働省発表の佐久地域の医療機関再編構想について 
(2)特定健診等の自己負担額軽減事業について 
  ア 特定健診受診状況の現状と課題について 
  イ 令和2年度当初予算の新規健診事業内容について 
(3)生活習慣病予防事業について 
  ア 生活習慣病の現状について 
  イ 課題と今後の取り組み方針について 
(4)健康ポイント制度の導入について | 
				  |