※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNha3UtY2l0eV8yMDI1MDkwOV8wMDQwX3Rha2VoYW5hLW1peXVraSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zYWt1LWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc2FrdS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zYWt1LWNpdHlfMjAyNTA5MDlfMDA0MF90YWtlaGFuYS1taXl1a2kmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ZmFsc2UsInBsYXliYWNrZmFpbHNldHRpbmciOnsiU3RhbGxSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJFcnJvclJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIlBsYXllclJlbG9hZFRpbWUiOjMwMDAsIlN0YWxsTWF4Q291bnQiOjMsIkVycm9yTWF4Q291bnQiOjN9fSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJzYWt1LWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoic2FrdS1jaXR5X3ZvZF85NzciLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和7年第3回定例会
- 9月9日 本会議 一般質問
- 無所属 竹花 みゆき 議員
1 防災・減災対策について
(1)令和7年度佐久市総合防災訓練の取組内容と課題、検証について
(2)福祉避難所について
ア 福祉避難所の役割と対象について
イ 福祉避難所の体制の現状と今後の取組について
ウ 福祉避難所における、物資・機材、人材、移送手段の確保について
(3)避難所等(指定緊急避難場所、指定避難所)の環境整備について
ア 災害備蓄品の整備状況と今後の整備について
(4)大雨・豪雨による水害対策について
ア アンダーパスと道路の冠水について
イ 河川整備について
(5)小中学校体育館に空調設備の設置を
(6)市民の防災意識向上のための取組について
2 特定分野に特異な才能を持つ児童生徒への支援について
(1)佐久市内公立小中学校の現状と課題について
(2)佐久平浅間小学校における実証研究について
ア 文科省の研究協力校として、どのような実証研究が2年間展開されていくのか
イ 実証研究は、授業の在り方や教育方法などの仕組みづくりや支援体制にどう生かされるのか
ウ 子ども達の個性が大切にされ、多様な学びの場の充実、個別最適な学びに向けて、佐久市が目指すべき姿は
3 東西幹線道路について
(1)これまでの進捗について
(2)今後の予定について
(1)令和7年度佐久市総合防災訓練の取組内容と課題、検証について
(2)福祉避難所について
ア 福祉避難所の役割と対象について
イ 福祉避難所の体制の現状と今後の取組について
ウ 福祉避難所における、物資・機材、人材、移送手段の確保について
(3)避難所等(指定緊急避難場所、指定避難所)の環境整備について
ア 災害備蓄品の整備状況と今後の整備について
(4)大雨・豪雨による水害対策について
ア アンダーパスと道路の冠水について
イ 河川整備について
(5)小中学校体育館に空調設備の設置を
(6)市民の防災意識向上のための取組について
2 特定分野に特異な才能を持つ児童生徒への支援について
(1)佐久市内公立小中学校の現状と課題について
(2)佐久平浅間小学校における実証研究について
ア 文科省の研究協力校として、どのような実証研究が2年間展開されていくのか
イ 実証研究は、授業の在り方や教育方法などの仕組みづくりや支援体制にどう生かされるのか
ウ 子ども達の個性が大切にされ、多様な学びの場の充実、個別最適な学びに向けて、佐久市が目指すべき姿は
3 東西幹線道路について
(1)これまでの進捗について
(2)今後の予定について