※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNha3UtY2l0eV8yMDI1MDkwOV8wMDMwX25haXRvdS15dXVrbyIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zYWt1LWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc2FrdS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zYWt1LWNpdHlfMjAyNTA5MDlfMDAzMF9uYWl0b3UteXV1a28maXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ZmFsc2UsInBsYXliYWNrZmFpbHNldHRpbmciOnsiU3RhbGxSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJFcnJvclJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIlBsYXllclJlbG9hZFRpbWUiOjMwMDAsIlN0YWxsTWF4Q291bnQiOjMsIkVycm9yTWF4Q291bnQiOjN9fSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJzYWt1LWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoic2FrdS1jaXR5X3ZvZF85NzYiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和7年第3回定例会
- 9月9日 本会議 一般質問
- 日本共産党 内藤 祐子 議員
1 臼田学園の地域生活移行について
(1)地域生活移行の状況
ア 今、どういう段階なのか
イ 日中サービス支援型グループホームの認識
ウ 今後のスケジュール
(2)地域生活移行について
ア 個別支援移行計画は作成するのか
イ 支援チームは作るのか、その構成はどうするのか
(3)利用者の幸せのために
ア 本人の意思決定支援はどうするのか
イ グループホーム移行後の支援体制はどうするのか
ウ 不適合を起こした場合の対応策はあるのか
エ 日中サービス支援の在り方をどう考えているのか
2 放課後児童対策について
(1)放課後児童クラブと児童館について
ア 児童館の概念 一般論と佐久市の場合
イ 放課後児童クラブの概念 一般論と佐久市の場合
ウ 佐久市の放課後児童クラブの現状について、全国、全県と比較してどう認識しているか
(2)公設の放課後児童クラブを設置すべきではないか
3 福祉関係の指定管理者への対応改善を
(1)最低賃金アップに伴う市の対応について
ア 委託料で運営している指定管理事業者の実情について
イ 地域活動支援センターの委託料の増額について
(1)地域生活移行の状況
ア 今、どういう段階なのか
イ 日中サービス支援型グループホームの認識
ウ 今後のスケジュール
(2)地域生活移行について
ア 個別支援移行計画は作成するのか
イ 支援チームは作るのか、その構成はどうするのか
(3)利用者の幸せのために
ア 本人の意思決定支援はどうするのか
イ グループホーム移行後の支援体制はどうするのか
ウ 不適合を起こした場合の対応策はあるのか
エ 日中サービス支援の在り方をどう考えているのか
2 放課後児童対策について
(1)放課後児童クラブと児童館について
ア 児童館の概念 一般論と佐久市の場合
イ 放課後児童クラブの概念 一般論と佐久市の場合
ウ 佐久市の放課後児童クラブの現状について、全国、全県と比較してどう認識しているか
(2)公設の放課後児童クラブを設置すべきではないか
3 福祉関係の指定管理者への対応改善を
(1)最低賃金アップに伴う市の対応について
ア 委託料で運営している指定管理事業者の実情について
イ 地域活動支援センターの委託料の増額について