ナビゲーションを読み飛ばす

佐久市議会インターネット映像配信

文字サイズ文字を小さくする文字を元に戻す文字を大きくする

録画放送

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和7年第3回定例会
  • 9月9日 本会議 一般質問
  • 日本共産党  三石 さとし 議員
1 事業者や利用者が使いやすいデジタル消費喚起事業を目指して
(1)消費喚起を目的とした経済活性化事業について
  ア 令和2年からの経済活性化事業の検証は
  イ 前回行った佐久市デジタルクーポン「39QR」の評価と課題は
(2)今回のキャッシュレス決済ポイント還元事業について
  ア 今回のキャッシュレス決済ポイント還元事業の目的は
  イ 前回との違いは
  ウ 今回の参加事業者数の予想は
  エ 前回の課題をどのように生かす予定か
  オ 全ての事業者や市民が参加・利用しやすい内容を検討したのか
2 教職員のより良い労働環境整備を求めて
(1)教育長の学校における働き方改革の認識について
(2)学校における働き方改革の状況と課題は
  ア この間の教職員の超過勤務時間の推移は
  イ 学校における働き方改革の推進に向けた課題は
(3)勤務時間の管理について
  ア 休憩時間をしっかりと確保できる体制を整えていくべきではないか
  イ 勤務時間が超過した教員への対応と課題、今後の改善方向は
3 行きたくなる図書館を目指して
(1)佐久市の図書館の状況について
  ア 現在の図書館の利用状況と課題は
  イ 各図書館の特徴はどのようになっているのか
(2)行きたくなる図書館の施策について
  ア 各図書館の特徴を生かしたアピールをもっと行えないか
  イ 絵本を利用しやすいように整理することはできないか
  ウ 図書の買替えを促進できないか
  エ 返却期間の延長をインターネットで行えるようにできないか
前の画面に戻る