ナビゲーションを読み飛ばす

佐久市議会インターネット映像配信

文字サイズ文字を小さくする文字を元に戻す文字を大きくする

録画放送

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和7年第2回定例会
  • 6月13日 本会議 一般質問
  • 日本共産党  三石 さとし 議員
1 必要な家庭が利用しやすい保育園を目指して
(1)保育認定に同居する親族等も含まれることによる課題について
  ア 保育認定に、児童の同居する親族等も含まれるのはなぜか
  イ 同居する親族等への負担をどのように考えているのか
  ウ 同居する親族等がひきこもり状態等の場合の対応は
(2)国の指針に基づき保育認定を修正すべきではないか
  ア 保育認定を両親のみに変更すべきではないか
2 行方不明者が発生した際の対応について
(1)過去3年間の行方不明者の発生状況について
(2)防災無線での情報発信や消防団による捜索活動の運用方法について
(3)冬季に通行が困難な、市が管理する林道の通行止めについて
3 子育て支援としての学校給食無償化に向けて
(1)給食費無償化に向けた市の認識は
  ア 全国や県内で広がる無償化の流れをどのように考えているのか
  イ 食材費の受益者負担という認識について
  ウ 無償化を求める署名の受け止めについて
  エ 2026年には小学校の給食費が無償化になるとの報道への市の認識について
(2)先行した給食費の無償化の具体化を
  ア 先行して市独自で無償化を行わないのか
  イ 無償化に向けて、給食費の補助を継続し増額はできないか
前の画面に戻る