ナビゲーションを読み飛ばす

佐久市議会インターネット映像配信

文字サイズ文字を小さくする文字を元に戻す文字を大きくする

録画放送

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和7年第1回定例会
  • 2月21日 本会議 一般質問
  • 日本共産党  内藤 祐子 議員
1 介護保険について
(1)第9期介護保険料算定のプロセスについて
  ア 介護保険事業基金の考え方と令和5年3月31日現在12億425万4000円の基金の評価
  イ 基金取崩し額4億7000万円はどこでどんな協議で決めたのか
  ウ 基金全額取り崩しての算定はしたのか
(2)介護保険料所得段階について
  ア 国基準以上の低所得者配慮は検討したのか
  イ 各段階の保険料率の独自の検討はしたのか
  ウ 第1段階、第13段階のより深い検討はしたのか
2 佐久市の基金・繰上償還について
(1)基金の状況について
  ア 財政調整基金の他市との比較
  イ 国保事業基金12億3830万7000円に積み上っている事の評価
(2)繰上償還について
  ア 市の繰上償還の考え方について
  イ 繰上償還に必要な財源で、他の恒常的な施策展開(給食費無償化など)が可能ではないか
3 公平・公正な団体育成運営補助金の在り方について
(1)佐久市補助金交付基準・補助金等見直しガイドラインについて
  ア 団体育成運営補助金「所要額。ただし、補助対象団体の運営費(事業費を含む。)から自主財源を除いた額を限度額とすること。」の意味は
  イ 事業活動報告は、どう評価しているのか
  ウ 団体の会計決算書の加盟団体補助金は「他の団体等へ行う迂回助成的経費で、補助金の使途が明確に確認できないもの」に該当しないか
  エ 市の他の予算との重複はないか
(2)団体育成運営補助金の補助額の適正化を
  ア 他の補助金同様、補助対象経費の設定をすべきではないか
前の画面に戻る