※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNha3UtY2l0eV8yMDI0MDYyMF8wMDQwX2tvYmF5YXNoaS10b3NoaWhhcnUiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vc2FrdS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3Nha3UtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9c2FrdS1jaXR5XzIwMjQwNjIwXzAwNDBfa29iYXlhc2hpLXRvc2hpaGFydSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjoiZmFsc2UiLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoic2FrdS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InNha3UtY2l0eV92b2RfODc2IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和6年第2回定例会
- 6月20日 本会議 一般質問
- 公明党 小林 歳春 議員
1 熱中症対策の推進について
(1)気候変動適応法による佐久市の取組について
ア クールシェアスポットの取組と今後の推進について
イ 今後のクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)の導入について
2 子どもにやさしいまちづくり事業の推進について
(1)子どもにやさしいまちづくりの推進に向けた市の考えについて
(2)子どもたちがまちづくりに参加できる仕組みについて
ア 取組状況について
イ 今後の取組について
3 乳幼児健診の拡充について
(1)佐久市の乳幼児健診の取組状況について
(2)1か月児健診及び5歳児健診の導入について
ア 1か月児健診の現状と支援体制について
イ 1か月児健診の今後の体制について
ウ 5歳児健診と事後相談体制はパッケージと考えるがその見解及び、就学までの市の取組状況について
エ 5歳児健診の導入の考えについて
(1)気候変動適応法による佐久市の取組について
ア クールシェアスポットの取組と今後の推進について
イ 今後のクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)の導入について
2 子どもにやさしいまちづくり事業の推進について
(1)子どもにやさしいまちづくりの推進に向けた市の考えについて
(2)子どもたちがまちづくりに参加できる仕組みについて
ア 取組状況について
イ 今後の取組について
3 乳幼児健診の拡充について
(1)佐久市の乳幼児健診の取組状況について
(2)1か月児健診及び5歳児健診の導入について
ア 1か月児健診の現状と支援体制について
イ 1か月児健診の今後の体制について
ウ 5歳児健診と事後相談体制はパッケージと考えるがその見解及び、就学までの市の取組状況について
エ 5歳児健診の導入の考えについて