※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNha3UtY2l0eV8yMDI0MDIyOV8wMDQwX2tvZ2FuZXphd2EtYWtpaGlkZSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zYWt1LWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc2FrdS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zYWt1LWNpdHlfMjAyNDAyMjlfMDA0MF9rb2dhbmV6YXdhLWFraWhpZGUmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ImZhbHNlIiwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNha3UtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzYWt1LWNpdHlfdm9kXzg0MSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和6年第1回定例会
- 2月29日 本会議 代表質問
- 成和会 小金沢 昭秀 議員
1 能登半島地震から見た佐久市の防災対策について
(1)佐久市における最大の地震想定はどのようなものか
(2)山間部など孤立が予想される地域への対応はどのように考えているか
(3)災害発生時の情報発信と避難所の開設について
(4)避難所運営など避難所での役割や医療サポート体制について
(5)福祉避難所の定義と開設場所、個別避難計画との関係について
(6)子どもたちの心のケアについて
ア 小中学校の対応について
イ 保育所の対応について
(7)災害廃棄物への対応について
(8)ペット同行避難について
(9)被災した外国籍住民の対応について
(10)仮設、公営、みなし住宅の受入れについて
(11)緊急輸送道路における橋りょうの耐震化について
ア 現況と課題について
(12)下水道施設の耐震化対策について
(1)佐久市における最大の地震想定はどのようなものか
(2)山間部など孤立が予想される地域への対応はどのように考えているか
(3)災害発生時の情報発信と避難所の開設について
(4)避難所運営など避難所での役割や医療サポート体制について
(5)福祉避難所の定義と開設場所、個別避難計画との関係について
(6)子どもたちの心のケアについて
ア 小中学校の対応について
イ 保育所の対応について
(7)災害廃棄物への対応について
(8)ペット同行避難について
(9)被災した外国籍住民の対応について
(10)仮設、公営、みなし住宅の受入れについて
(11)緊急輸送道路における橋りょうの耐震化について
ア 現況と課題について
(12)下水道施設の耐震化対策について