※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNha3UtY2l0eV8yMDIzMDkxMl8wMDQwX2tvZ2FuZXphd2EtYWtpaGlkZSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zYWt1LWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc2FrdS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zYWt1LWNpdHlfMjAyMzA5MTJfMDA0MF9rb2dhbmV6YXdhLWFraWhpZGUmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ImZhbHNlIiwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNha3UtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzYWt1LWNpdHlfdm9kXzgwOSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和5年第3回定例会
- 9月12日 本会議 一般質問
- 成和会 小金沢 昭秀 議員
1 弾道ミサイルの可能性があるものの発射によるJアラート発信時における市民の安全確保について
(1)市内における避難施設の箇所数及び選定基準について
(2)どのような方法で市民の安全を確保するのか
2 ふるさと納税について
(1)過去3年間の寄附額の実績について
(2)寄附額の増加策について
3 第二次佐久市総合計画後期基本計画における観光施策と内山峡の魅力発信について
(1)観光消費額の拡大につながる具体策について
ア 体験型・着地型観光につながる取組について
(2)荒船パノラマキャンプフィールドの過去5年間の利用者と滞在日数について
(3)市外に向けた情報発信について
ア 荒船パノラマキャンプフィールドの利用者増加に向けてどのような取組を実施しているか
(4)内山峡と渋沢栄一について
ア 渋沢栄一ゆかりの地としてのこれまでの取組と今後の方策について
4 学校現場における健やかな体を育む教育、郷土教育について
(1)小中学校における集団登山、キャンプ等の体験学習について
ア 現在の小中学校における実施状況について
(2)郷土への愛着と理解を深める教育について
(1)市内における避難施設の箇所数及び選定基準について
(2)どのような方法で市民の安全を確保するのか
2 ふるさと納税について
(1)過去3年間の寄附額の実績について
(2)寄附額の増加策について
3 第二次佐久市総合計画後期基本計画における観光施策と内山峡の魅力発信について
(1)観光消費額の拡大につながる具体策について
ア 体験型・着地型観光につながる取組について
(2)荒船パノラマキャンプフィールドの過去5年間の利用者と滞在日数について
(3)市外に向けた情報発信について
ア 荒船パノラマキャンプフィールドの利用者増加に向けてどのような取組を実施しているか
(4)内山峡と渋沢栄一について
ア 渋沢栄一ゆかりの地としてのこれまでの取組と今後の方策について
4 学校現場における健やかな体を育む教育、郷土教育について
(1)小中学校における集団登山、キャンプ等の体験学習について
ア 現在の小中学校における実施状況について
(2)郷土への愛着と理解を深める教育について