※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNha3UtY2l0eV8yMDIzMDYxNl8wMDUwX21pdHN1aXNoaS1zYXRvc2hpIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3Nha3UtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9zYWt1LWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXNha3UtY2l0eV8yMDIzMDYxNl8wMDUwX21pdHN1aXNoaS1zYXRvc2hpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOiJmYWxzZSIsInBsYXliYWNrZmFpbHNldHRpbmciOnsiU3RhbGxSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJFcnJvclJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIlBsYXllclJlbG9hZFRpbWUiOjMwMDAsIlN0YWxsTWF4Q291bnQiOjMsIkVycm9yTWF4Q291bnQiOjN9fSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJzYWt1LWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoic2FrdS1jaXR5X3ZvZF83ODIiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和5年第2回定例会
- 6月16日 本会議 一般質問
- 日本共産党 三石 知志 議員
1 災害時、どこにいても安心して避難できる体制の構築について
(1)避難所について
ア 避難所の種類と開設する判断、運営はどのように行うのか
イ 避難所の収容人員の根拠はどのように決められ、また、避難者が増え避難所に入れない場合はどのように対応を行うのか
ウ 臼田地区で閉校した4小学校の避難所指定はどのようになるのか
(2)令和元年東日本台風の教訓はどのように生かされているのか
ア 職員に対する訓練や避難所開設訓練について
イ 備蓄機材や飲食用品などの防災備蓄品について
ウ 地域防災マップの作成と活用方法について
2 低下していく投票率の改善について
(1)投票率が下がってきていることに対しての市選挙管理委員会の認識は
ア 直近5回の投票率の推移について
イ 現状の課題について
(2)投票率を上げるための取組について
ア 市選挙管理委員会が行ってきた取組はどのようなものか
(3)選挙への関心を高める新たな取組について
ア 他市町村の先進事例を参考に検討は行われているのか
イ 高齢者などの交通弱者への投票所までの移動支援を促進することはできないか
3 佐久市上空の航空機の低空飛行について
(1)5月4日に佐久市の複数の箇所で確認された米軍機と思われる低空飛行について
ア 国、県等から飛行に関する情報の有無と市民からの問合せはあったのか
イ 2年続けてバルーンフェスティバル開催中に飛行が確認されたが、市街地はもちろんのことイベント開催時や観光地周辺での訓練飛行中止を国等に要請すべきではないか
(1)避難所について
ア 避難所の種類と開設する判断、運営はどのように行うのか
イ 避難所の収容人員の根拠はどのように決められ、また、避難者が増え避難所に入れない場合はどのように対応を行うのか
ウ 臼田地区で閉校した4小学校の避難所指定はどのようになるのか
(2)令和元年東日本台風の教訓はどのように生かされているのか
ア 職員に対する訓練や避難所開設訓練について
イ 備蓄機材や飲食用品などの防災備蓄品について
ウ 地域防災マップの作成と活用方法について
2 低下していく投票率の改善について
(1)投票率が下がってきていることに対しての市選挙管理委員会の認識は
ア 直近5回の投票率の推移について
イ 現状の課題について
(2)投票率を上げるための取組について
ア 市選挙管理委員会が行ってきた取組はどのようなものか
(3)選挙への関心を高める新たな取組について
ア 他市町村の先進事例を参考に検討は行われているのか
イ 高齢者などの交通弱者への投票所までの移動支援を促進することはできないか
3 佐久市上空の航空機の低空飛行について
(1)5月4日に佐久市の複数の箇所で確認された米軍機と思われる低空飛行について
ア 国、県等から飛行に関する情報の有無と市民からの問合せはあったのか
イ 2年続けてバルーンフェスティバル開催中に飛行が確認されたが、市街地はもちろんのことイベント開催時や観光地周辺での訓練飛行中止を国等に要請すべきではないか