※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNha3UtY2l0eV8yMDIzMDMwNl8wMDIwX2tvYmF5YXNoaS1tYXRzdWtvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3Nha3UtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9zYWt1LWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXNha3UtY2l0eV8yMDIzMDMwNl8wMDIwX2tvYmF5YXNoaS1tYXRzdWtvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOmZhbHNlLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoic2FrdS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InNha3UtY2l0eV92b2RfNzYwIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和5年第1回定例会
- 3月6日 本会議 一般質問
- 日本共産党 小林 松子 議員
1 肉牛農家・酪農家への支援について
(1)肥料・飼料価格高騰による肉牛農家・酪農家の苦境の実態について
ア 市内の肉牛農家・酪農家の戸数について
イ 肉牛農家・酪農家の経営実態を調査しているか
ウ 基幹産業の農業についての市の考えは
(2)廃業の危機にある肉牛農家・酪農家に対して市独自の支援をすべきではないか
ア 国・県の支援内容について
イ 市独自の支援をすべきではないか
2 交通弱者への支援について
(1)デマンド交通「さくっと」の本格運行について
ア 課題とされていた「停留所設置基準」の進捗状況について
イ 休日運行、午後6時までの運行時間拡大などの要望が実現されないが、現行の運行で十分と考えているのか
(2)タクシー事業者の激減や運転手不足について配慮が必要ではないか
ア 廃業しているタクシー事業者の状況を把握しているか
イ 今後、公共交通の充実のためにも、タクシー事業者の支援を検討すべきではないか
(3)デマンド交通も外出支援サービスも使えない人に、どう支援をするのか
ア 制度のはざまにある交通弱者への支援として、外出支援サービスの対象者を広げられないか
イ 高齢者のタクシー利用や介護タクシー利用へ、タクシー券の交付を
ウ 運転免許証を返納した方には、デマンド交通「さくっと」のプリペイドカードとタクシー券が選択できるよう拡充を
3 佐久市公共施設等総合管理計画について
(1)あさしな温泉穂の香乃湯の個別施設計画について
ア 住民説明会ではどのような意見が出たか
イ 住民の要求に基づき穂の香乃湯を存続することを検討できないか
ウ 利用者を増やすための工夫はしてきたのか
エ 源泉はどうするのか
(1)肥料・飼料価格高騰による肉牛農家・酪農家の苦境の実態について
ア 市内の肉牛農家・酪農家の戸数について
イ 肉牛農家・酪農家の経営実態を調査しているか
ウ 基幹産業の農業についての市の考えは
(2)廃業の危機にある肉牛農家・酪農家に対して市独自の支援をすべきではないか
ア 国・県の支援内容について
イ 市独自の支援をすべきではないか
2 交通弱者への支援について
(1)デマンド交通「さくっと」の本格運行について
ア 課題とされていた「停留所設置基準」の進捗状況について
イ 休日運行、午後6時までの運行時間拡大などの要望が実現されないが、現行の運行で十分と考えているのか
(2)タクシー事業者の激減や運転手不足について配慮が必要ではないか
ア 廃業しているタクシー事業者の状況を把握しているか
イ 今後、公共交通の充実のためにも、タクシー事業者の支援を検討すべきではないか
(3)デマンド交通も外出支援サービスも使えない人に、どう支援をするのか
ア 制度のはざまにある交通弱者への支援として、外出支援サービスの対象者を広げられないか
イ 高齢者のタクシー利用や介護タクシー利用へ、タクシー券の交付を
ウ 運転免許証を返納した方には、デマンド交通「さくっと」のプリペイドカードとタクシー券が選択できるよう拡充を
3 佐久市公共施設等総合管理計画について
(1)あさしな温泉穂の香乃湯の個別施設計画について
ア 住民説明会ではどのような意見が出たか
イ 住民の要求に基づき穂の香乃湯を存続することを検討できないか
ウ 利用者を増やすための工夫はしてきたのか
エ 源泉はどうするのか