※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNha3UtY2l0eV8yMDIzMDMwM18wMDMwX2tvZ2FuZXphd2EtYWtpaGlkZSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zYWt1LWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc2FrdS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zYWt1LWNpdHlfMjAyMzAzMDNfMDAzMF9rb2dhbmV6YXdhLWFraWhpZGUmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ImZhbHNlIiwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNha3UtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzYWt1LWNpdHlfdm9kXzc1MyIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和5年第1回定例会
- 3月3日 本会議 代表質問
- 清和会 小金沢 昭秀 議員
1 佐久市における今後の農林水産業の振興について
(1)農業について
ア 新規就農者や農業後継者の確保・育成について
イ 経営感覚に優れた担い手への支援とスマート農業技術の導入による省力化栽培等による経営規模拡大について
ウ 「人・農地プラン」の策定とその進行策について
エ 佐久市産果樹のブランド化について
オ 農業用施設の維持管理と長寿命化について
(2)林業について
ア 森林環境譲与税を活用した事業について
イ 地元産材の利用促進について
ウ 有害鳥獣対策について
(3)水産業について
ア 小鮒の出荷状況について
イ 事業継承や新規参入の促進と新たな生産者確保、生産拡大について
2 佐久市のスポーツ施策について
(1)生涯スポーツの振興について
ア スポーツイベントや教室の開催について
イ スポーツ活動に伴うリスク軽減について
(2)競技スポーツの振興について
ア 大会やイベント開催について
(3)スポーツの持つ多面的機能の活用について
ア 地域の強みやスポーツ資源を生かしたスポーツイベントの開催とスポーツ合宿の誘致について
イ 令和10年に長野県で開催予定の国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会について
3 職員の育成と人事配置について
(1)職員の適性把握と人事配置について
ア 人事異動に関しては、どのような基準をもとに行っているか
(2)専門性の高い職員の育成・採用と在籍期間について
ア 専門性の高い職員をどのように育成・採用しているか
イ 専門性の高い部署においては、在籍期間の延長も重要と考えるが、市の考え方をお聞きしたい
(1)農業について
ア 新規就農者や農業後継者の確保・育成について
イ 経営感覚に優れた担い手への支援とスマート農業技術の導入による省力化栽培等による経営規模拡大について
ウ 「人・農地プラン」の策定とその進行策について
エ 佐久市産果樹のブランド化について
オ 農業用施設の維持管理と長寿命化について
(2)林業について
ア 森林環境譲与税を活用した事業について
イ 地元産材の利用促進について
ウ 有害鳥獣対策について
(3)水産業について
ア 小鮒の出荷状況について
イ 事業継承や新規参入の促進と新たな生産者確保、生産拡大について
2 佐久市のスポーツ施策について
(1)生涯スポーツの振興について
ア スポーツイベントや教室の開催について
イ スポーツ活動に伴うリスク軽減について
(2)競技スポーツの振興について
ア 大会やイベント開催について
(3)スポーツの持つ多面的機能の活用について
ア 地域の強みやスポーツ資源を生かしたスポーツイベントの開催とスポーツ合宿の誘致について
イ 令和10年に長野県で開催予定の国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会について
3 職員の育成と人事配置について
(1)職員の適性把握と人事配置について
ア 人事異動に関しては、どのような基準をもとに行っているか
(2)専門性の高い職員の育成・採用と在籍期間について
ア 専門性の高い職員をどのように育成・採用しているか
イ 専門性の高い部署においては、在籍期間の延長も重要と考えるが、市の考え方をお聞きしたい