※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNha3UtY2l0eV8yMDIyMDkwOV8wMDMwX21pdHN1aXNoaS1zYXRvc2hpIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3Nha3UtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9zYWt1LWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXNha3UtY2l0eV8yMDIyMDkwOV8wMDMwX21pdHN1aXNoaS1zYXRvc2hpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOiJmYWxzZSIsInBsYXliYWNrZmFpbHNldHRpbmciOnsiU3RhbGxSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJFcnJvclJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIlBsYXllclJlbG9hZFRpbWUiOjMwMDAsIlN0YWxsTWF4Q291bnQiOjMsIkVycm9yTWF4Q291bnQiOjN9fSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJzYWt1LWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoic2FrdS1jaXR5X3ZvZF83MTciLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和4年第3回定例会
- 9月9日 本会議 一般質問
- 日本共産党 三石 知志 議員
1 新型コロナウイルス感染症対策について
(1)感染時の対応と周知について
ア 感染した際の本人や家族の対応と食料支援の方法について
イ 最新情報の分かりやすい周知方法について
(2)本人や子どもがコロナに感染したときの支援制度の周知について
ア 国民健康保険及び後期高齢者医療保険における傷病手当金の交付件数と周知方法について
イ 「小学校休業等対応助成金」の保護者への周知の状況について
2 高齢者を熱中症から守るため、エアコン設置に助成制度を
(1)猛暑日が頻繁に記録される中、熱中症の現状と対策について
ア 令和2年度から令和4年度現在までの、県内と佐久市の熱中症による救急搬送の状況について
イ 県内や佐久市でも、年齢区分として高齢者が一番多い中、高齢者の熱中症対策をどのように考えているか
ウ 高齢者のいる家庭へのエアコン設置に助成制度を新設することはできないか
3 佐久市に寄贈される井出孫六さんの蔵書等について
(1)寄贈される蔵書等の収蔵場所と今後の活用方法について
(1)感染時の対応と周知について
ア 感染した際の本人や家族の対応と食料支援の方法について
イ 最新情報の分かりやすい周知方法について
(2)本人や子どもがコロナに感染したときの支援制度の周知について
ア 国民健康保険及び後期高齢者医療保険における傷病手当金の交付件数と周知方法について
イ 「小学校休業等対応助成金」の保護者への周知の状況について
2 高齢者を熱中症から守るため、エアコン設置に助成制度を
(1)猛暑日が頻繁に記録される中、熱中症の現状と対策について
ア 令和2年度から令和4年度現在までの、県内と佐久市の熱中症による救急搬送の状況について
イ 県内や佐久市でも、年齢区分として高齢者が一番多い中、高齢者の熱中症対策をどのように考えているか
ウ 高齢者のいる家庭へのエアコン設置に助成制度を新設することはできないか
3 佐久市に寄贈される井出孫六さんの蔵書等について
(1)寄贈される蔵書等の収蔵場所と今後の活用方法について