※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNha3UtY2l0eV8yMDIyMDYxN18wMDUwX21pdHN1aXNoaS1zYXRvc2hpIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3Nha3UtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9zYWt1LWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXNha3UtY2l0eV8yMDIyMDYxN18wMDUwX21pdHN1aXNoaS1zYXRvc2hpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOiJmYWxzZSIsInBsYXliYWNrZmFpbHNldHRpbmciOnsiU3RhbGxSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJFcnJvclJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIlBsYXllclJlbG9hZFRpbWUiOjMwMDAsIlN0YWxsTWF4Q291bnQiOjMsIkVycm9yTWF4Q291bnQiOjN9fSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJzYWt1LWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoic2FrdS1jaXR5X3ZvZF83MDMiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和4年第2回定例会
- 6月17日 本会議 一般質問
- 日本共産党 三石 知志 議員
1 健康長寿を目指す佐久市として、加齢性難聴者の支援について
(1)加齢性難聴者の現状と課題
ア 市の高齢者実態調査から加齢性難聴者への課題をどう把握しているか
イ コロナ禍で難聴が生活の質に及ぼす影響について、どのようなことが考えられるか
(2)加齢性難聴者への補聴器購入費の助成について
ア 佐久市も補聴器購入費の助成をすべきではないか
2 教職員の過酷な労働環境と部活動の地域移行について
(1)教職員の過酷な労働環境を改善し、教職員が希望をもって働ける環境を目指して
ア 教職員の超過勤務の実態の把握状況
イ 市内の長期療休・休職者の状況
(2)2023年から段階的に実施される学校部活動の「地域移行」について
ア 現在の部活動の教員の位置づけ
イ 今後の部活動の在り方について、課題をどう把握していくのか
3 航空機の低空飛行と騒音問題について
(1)佐久バルーンフェスティバルの期間中の航空機の低空飛行について
ア 競技開催期間中の安全対策はどのようにされているのか
(2)5月9日から5月12日までの間の航空機の騒音問題等について
ア 市民からの苦情や問合せ等はどのくらいあったか
イ 令和元年10月に長野県知事、長野県市長会会長、長野県町村会会長連名で要請した米軍機の低空飛行訓練等に係る要請内容と、今回の飛行に関する市の対応について
(1)加齢性難聴者の現状と課題
ア 市の高齢者実態調査から加齢性難聴者への課題をどう把握しているか
イ コロナ禍で難聴が生活の質に及ぼす影響について、どのようなことが考えられるか
(2)加齢性難聴者への補聴器購入費の助成について
ア 佐久市も補聴器購入費の助成をすべきではないか
2 教職員の過酷な労働環境と部活動の地域移行について
(1)教職員の過酷な労働環境を改善し、教職員が希望をもって働ける環境を目指して
ア 教職員の超過勤務の実態の把握状況
イ 市内の長期療休・休職者の状況
(2)2023年から段階的に実施される学校部活動の「地域移行」について
ア 現在の部活動の教員の位置づけ
イ 今後の部活動の在り方について、課題をどう把握していくのか
3 航空機の低空飛行と騒音問題について
(1)佐久バルーンフェスティバルの期間中の航空機の低空飛行について
ア 競技開催期間中の安全対策はどのようにされているのか
(2)5月9日から5月12日までの間の航空機の騒音問題等について
ア 市民からの苦情や問合せ等はどのくらいあったか
イ 令和元年10月に長野県知事、長野県市長会会長、長野県町村会会長連名で要請した米軍機の低空飛行訓練等に係る要請内容と、今回の飛行に関する市の対応について