※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNha3UtY2l0eV8yMDIyMDMwN18wMDcwX2tvYmF5YXNoaS1tYXRzdWtvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3Nha3UtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9zYWt1LWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXNha3UtY2l0eV8yMDIyMDMwN18wMDcwX2tvYmF5YXNoaS1tYXRzdWtvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOmZhbHNlLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoic2FrdS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InNha3UtY2l0eV92b2RfNjc3IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和4年第1回定例会
- 3月7日 本会議 一般質問
- 日本共産党 小林 松子 議員
1 太陽光発電設備設置等に関する問題について
(1)桑山太陽光発電施設設置の問題について
ア 当事業者は、佐久市のガイドライン・要綱を遵守せず、悪質と考えるが、市はどう判断しているのか
イ 市は、経産省へ通報するのか
ウ 県の林地開発許可では、慣行水利権については判断しないということだが、市としてはどう考えるのか
エ 予定地の周辺は令和元年東日本台風時に被災している。太陽光発電施設の適地性について市の考えは
オ 佐久市ため池ハザードマップによると、予定地の南側斜面下は、3メートルから5メートル浸水するところもある。太陽光発電施設の適地性について市の考えは
カ 地元説明会で提示された内容では、排水施設は浸透トレンチ方式。土質は粘土質であり、地下1.5メートル程から岩盤もあるので、雨水は浸透しないのではないかとの意見も聞いている。適地性についての市の考えは
(2)太陽光発電地上設置型設備の設置規制を強化するために、条例の制定が必要ではないか
2 新型コロナ感染拡大の下で、市民の暮らしや農業を守るために
(1)米価下落に対する支援を
ア JA佐久浅間の令和3年度産米の取扱実績は、3億8千万円の減収と聞いている。この実態について市の受け止めは
イ 他自治体の支援も参考に、国の交付金等を活用して、一俵2千円もの生産者米価下落になっている農家を支援するべきではないか
(2)原油価格高騰対策について
ア 社会福祉施設への暖房費、送迎用のガソリン代の支援はできないか
イ 施設園芸農家への燃油代の支援はできないか
(1)桑山太陽光発電施設設置の問題について
ア 当事業者は、佐久市のガイドライン・要綱を遵守せず、悪質と考えるが、市はどう判断しているのか
イ 市は、経産省へ通報するのか
ウ 県の林地開発許可では、慣行水利権については判断しないということだが、市としてはどう考えるのか
エ 予定地の周辺は令和元年東日本台風時に被災している。太陽光発電施設の適地性について市の考えは
オ 佐久市ため池ハザードマップによると、予定地の南側斜面下は、3メートルから5メートル浸水するところもある。太陽光発電施設の適地性について市の考えは
カ 地元説明会で提示された内容では、排水施設は浸透トレンチ方式。土質は粘土質であり、地下1.5メートル程から岩盤もあるので、雨水は浸透しないのではないかとの意見も聞いている。適地性についての市の考えは
(2)太陽光発電地上設置型設備の設置規制を強化するために、条例の制定が必要ではないか
2 新型コロナ感染拡大の下で、市民の暮らしや農業を守るために
(1)米価下落に対する支援を
ア JA佐久浅間の令和3年度産米の取扱実績は、3億8千万円の減収と聞いている。この実態について市の受け止めは
イ 他自治体の支援も参考に、国の交付金等を活用して、一俵2千円もの生産者米価下落になっている農家を支援するべきではないか
(2)原油価格高騰対策について
ア 社会福祉施設への暖房費、送迎用のガソリン代の支援はできないか
イ 施設園芸農家への燃油代の支援はできないか