※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNha3UtY2l0eV8yMDIyMDMwN18wMDIwX2tvZ2FuZXphd2EtYWtpaGlkZSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zYWt1LWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc2FrdS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zYWt1LWNpdHlfMjAyMjAzMDdfMDAyMF9rb2dhbmV6YXdhLWFraWhpZGUmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ImZhbHNlIiwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNha3UtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzYWt1LWNpdHlfdm9kXzY3MiIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和4年第1回定例会
- 3月7日 本会議 代表質問
- 清和会 小金沢 昭秀 議員
1 第二次佐久市総合計画後期基本計画について
(1)まちづくりの将来指標における将来人口推計について
ア 市の人口の将来展望の考え方について
イ 人口減少を緩和させるための対策について
(2)計画を具現化していくための財源の推計について
2 地球温暖化対策について
(1)前期基本計画の主な取組の検証とそこから得られた課題について
(2)後期基本計画において策定する第二次佐久市環境基本計画の改訂について
(3)今後の具体策について
ア 環境政策を進める上での広域連携、特区制度及び民間活力の導入について
イ 佐久市内の豊富な水資源を生かした小水力発電の普及について
ウ ゼロカーボン社会を担う人材の育成について
エ 温暖化の進行に伴う松枯れ発生状況と対応策、被害木の資源化について
オ もちづき荘における木質バイオマスボイラー、ストーブ等の再生可能エネルギーの導入について
カ 農業用ハウス暖房利用における化石燃料に代わる代替エネルギー対策について
キ 気候変動に伴う農業及び水産業への影響について
(1)まちづくりの将来指標における将来人口推計について
ア 市の人口の将来展望の考え方について
イ 人口減少を緩和させるための対策について
(2)計画を具現化していくための財源の推計について
2 地球温暖化対策について
(1)前期基本計画の主な取組の検証とそこから得られた課題について
(2)後期基本計画において策定する第二次佐久市環境基本計画の改訂について
(3)今後の具体策について
ア 環境政策を進める上での広域連携、特区制度及び民間活力の導入について
イ 佐久市内の豊富な水資源を生かした小水力発電の普及について
ウ ゼロカーボン社会を担う人材の育成について
エ 温暖化の進行に伴う松枯れ発生状況と対応策、被害木の資源化について
オ もちづき荘における木質バイオマスボイラー、ストーブ等の再生可能エネルギーの導入について
カ 農業用ハウス暖房利用における化石燃料に代わる代替エネルギー対策について
キ 気候変動に伴う農業及び水産業への影響について