※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNha3UtY2l0eV8yMDIxMTIwN18wMDIwX21pdHN1aXNoaS1zYXRvc2hpIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3Nha3UtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9zYWt1LWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXNha3UtY2l0eV8yMDIxMTIwN18wMDIwX21pdHN1aXNoaS1zYXRvc2hpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOiJmYWxzZSIsInBsYXliYWNrZmFpbHNldHRpbmciOnsiU3RhbGxSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJFcnJvclJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIlBsYXllclJlbG9hZFRpbWUiOjMwMDAsIlN0YWxsTWF4Q291bnQiOjMsIkVycm9yTWF4Q291bnQiOjN9fSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJzYWt1LWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoic2FrdS1jaXR5X3ZvZF82NTYiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和3年第4回定例会
- 12月7日 本会議 一般質問
- 日本共産党 三石 知志 議員
1 2050年を見据えた、ごみ処理のあるべき方向性について
(1)燃やさない・埋めないを基本に
ア プラスチック資源循環促進法に基づくリサイクルの計画化について
イ 生ごみを燃やさないための施策の強化について
ウ 家庭ごみの処理手数料徴収の前に、多様な施策の展開をすべきではないか
(2)佐久市堆肥製産センターの充実を
ア 堆肥製産センターの利用状況について
イ 堆肥製産センターの役割をどのように考えているか
ウ 民間活用の今後の方向性は
エ 堆肥製産センターを新規拡大し、利用を全市的に広げられないか
2 臼田地域小学校跡地利用について
(1)田口小を除く3校の跡地利用について
ア 跡地利用について市の基本方針、活用手順について
イ 地域住民からの意向、要望にどう対応するのか
ウ 様々な協議に市は積極的に関わるべきではないか
(1)燃やさない・埋めないを基本に
ア プラスチック資源循環促進法に基づくリサイクルの計画化について
イ 生ごみを燃やさないための施策の強化について
ウ 家庭ごみの処理手数料徴収の前に、多様な施策の展開をすべきではないか
(2)佐久市堆肥製産センターの充実を
ア 堆肥製産センターの利用状況について
イ 堆肥製産センターの役割をどのように考えているか
ウ 民間活用の今後の方向性は
エ 堆肥製産センターを新規拡大し、利用を全市的に広げられないか
2 臼田地域小学校跡地利用について
(1)田口小を除く3校の跡地利用について
ア 跡地利用について市の基本方針、活用手順について
イ 地域住民からの意向、要望にどう対応するのか
ウ 様々な協議に市は積極的に関わるべきではないか