※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNha3UtY2l0eV8yMDIxMDYxN18wMDIwX2tvZ2FuZXphd2EtYWtpaGlkZSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zYWt1LWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc2FrdS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zYWt1LWNpdHlfMjAyMTA2MTdfMDAyMF9rb2dhbmV6YXdhLWFraWhpZGUmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ImZhbHNlIiwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNha3UtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzYWt1LWNpdHlfdm9kXzYwMyIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和3年第2回定例会
- 6月17日 本会議 代表質問
- 清和会 小金沢 昭秀 議員
1 新型コロナウイルス感染症の現況と予防対策について
2 コロナ禍において学んだ経験と対応策について
(1)特別定額給付金について
ア オンライン申請による支給について
イ オンライン申請の課題について
(2)サプライチェーン対策における企業誘致について
(3)オンライン授業の対応について
3 令和元年東日本台風(台風第19号)災害について
(1)公共土木施設災害復旧事業について
ア 県が管理する公共土木施設の災害復旧工事の進捗状況について
イ 市が管理する公共土木施設の災害復旧工事の進捗状況について
ウ 今後の課題について
(2)農地・農業用施設災害復旧事業について
ア 農地・農業用施設の災害復旧工事の進捗状況について
イ 今後の課題について
4 2050年ゼロカーボンに向けて
(1)気候非常事態宣言と今後の政策について
(2)佐久市の自然環境に適した再生可能エネルギーとその活用について
(3)水素ステーションの誘致、急速充電設備の設置と公用車としてのEV等の導入について
(4)民間企業との連携について
2 コロナ禍において学んだ経験と対応策について
(1)特別定額給付金について
ア オンライン申請による支給について
イ オンライン申請の課題について
(2)サプライチェーン対策における企業誘致について
(3)オンライン授業の対応について
3 令和元年東日本台風(台風第19号)災害について
(1)公共土木施設災害復旧事業について
ア 県が管理する公共土木施設の災害復旧工事の進捗状況について
イ 市が管理する公共土木施設の災害復旧工事の進捗状況について
ウ 今後の課題について
(2)農地・農業用施設災害復旧事業について
ア 農地・農業用施設の災害復旧工事の進捗状況について
イ 今後の課題について
4 2050年ゼロカーボンに向けて
(1)気候非常事態宣言と今後の政策について
(2)佐久市の自然環境に適した再生可能エネルギーとその活用について
(3)水素ステーションの誘致、急速充電設備の設置と公用車としてのEV等の導入について
(4)民間企業との連携について