※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNha3UtY2l0eV8yMDIwMDkwN18wMDUwX25haXRvdS15dXVrbyIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zYWt1LWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc2FrdS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zYWt1LWNpdHlfMjAyMDA5MDdfMDA1MF9uYWl0b3UteXV1a28maXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ImZhbHNlIiwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNha3UtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzYWt1LWNpdHlfdm9kXzUwNSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和2年第3回定例会
- 9月7日 本会議 一般質問
- 日本共産党 内藤 祐子 議員
1 国民健康保険について
(1)佐久市の実情について
ア 所得階層別の世帯数
イ 滞納金額と差押え件数について
ウ 子どもの短期保険証発行数
エ 国民健康保険事業納付金の納付額と一人当たりの県内順位
(2)減免制度と活用状況
ア 法定減免の実情
イ 市条例に基づいた減免制度における減免状況
ウ 新型コロナウイルス対応の減免制度における減免状況
エ 課題をどう捉えているのか
2 太陽光発電設備について
(1)佐久市の現状について
ア 出力が50キロワット以上の規模の大きな発電設備の設置状況について
イ 事業者からの太陽光発電設備設計等事前協議の状況について
(2)佐久市太陽光発電設備の設置等に関するガイドライン・要綱について
ア ガイドライン・要綱制定後の変化
イ 当該行政区として「同様の利害関係を有すると市長が認めた行政区」と判断した例はあるか
(3)ガイドライン・要綱の見直しについて
ア 住民合意の規定を区総会開催、過半数の賛成とするべきではないか
イ 協定書は、当該区、事業者、佐久市の三者で締結すべきではないか
ウ 業者による説明会の報告書に議事録の添付も義務づけるべきではないか
3 放課後児童対策について
(1)放課後児童クラブと児童館について
ア それぞれの位置付けについて
イ 自主運営2か所の放課後児童クラブのコロナ禍の対応について
ウ 児童館の過密化対策としても放課後児童クラブとの併設を検討すべきではないか
(1)佐久市の実情について
ア 所得階層別の世帯数
イ 滞納金額と差押え件数について
ウ 子どもの短期保険証発行数
エ 国民健康保険事業納付金の納付額と一人当たりの県内順位
(2)減免制度と活用状況
ア 法定減免の実情
イ 市条例に基づいた減免制度における減免状況
ウ 新型コロナウイルス対応の減免制度における減免状況
エ 課題をどう捉えているのか
2 太陽光発電設備について
(1)佐久市の現状について
ア 出力が50キロワット以上の規模の大きな発電設備の設置状況について
イ 事業者からの太陽光発電設備設計等事前協議の状況について
(2)佐久市太陽光発電設備の設置等に関するガイドライン・要綱について
ア ガイドライン・要綱制定後の変化
イ 当該行政区として「同様の利害関係を有すると市長が認めた行政区」と判断した例はあるか
(3)ガイドライン・要綱の見直しについて
ア 住民合意の規定を区総会開催、過半数の賛成とするべきではないか
イ 協定書は、当該区、事業者、佐久市の三者で締結すべきではないか
ウ 業者による説明会の報告書に議事録の添付も義務づけるべきではないか
3 放課後児童対策について
(1)放課後児童クラブと児童館について
ア それぞれの位置付けについて
イ 自主運営2か所の放課後児童クラブのコロナ禍の対応について
ウ 児童館の過密化対策としても放課後児童クラブとの併設を検討すべきではないか