※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNha3UtY2l0eV8yMDIwMDkwN18wMDEwX29vdHN1a2EteXV1aWNoaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zYWt1LWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc2FrdS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zYWt1LWNpdHlfMjAyMDA5MDdfMDAxMF9vb3RzdWthLXl1dWljaGkmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ImZhbHNlIiwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNha3UtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzYWt1LWNpdHlfdm9kXzUwMSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和2年第3回定例会
- 9月7日 本会議 一般質問
- 新政ネット 大塚 雄一 議員
1 佐久市の災害対応について
(1)昨年の台風を踏まえた佐久市水防計画の改正点について
(2)避難所における新型コロナウイルス感染症対策について
(3)災害対策本部の設置等について
(4)災害後の復旧・復興の対応について
ア 河川、国道、県道被害での県との連携について
イ 農地被害の早期復旧に向けての対策について
2 コロナ禍におけるイベントについて
(1)今年コロナの影響で中止になった経済部関係のイベントについて
ア 8月までに中止になった主なイベントについて
イ 今後中止予定の主なイベントについて
(2)中止されたイベントに代替するイベント開催予定について
(3)イベント再開に向けた対策について
(4)成人式について
3 佐久市の窓口サービスについて
(1)夜間・休日窓口について
ア 利用者数について
イ 開設日数を増やす考えはあるか
(2)総合案内について
ア 案内の状況について
(1)昨年の台風を踏まえた佐久市水防計画の改正点について
(2)避難所における新型コロナウイルス感染症対策について
(3)災害対策本部の設置等について
(4)災害後の復旧・復興の対応について
ア 河川、国道、県道被害での県との連携について
イ 農地被害の早期復旧に向けての対策について
2 コロナ禍におけるイベントについて
(1)今年コロナの影響で中止になった経済部関係のイベントについて
ア 8月までに中止になった主なイベントについて
イ 今後中止予定の主なイベントについて
(2)中止されたイベントに代替するイベント開催予定について
(3)イベント再開に向けた対策について
(4)成人式について
3 佐久市の窓口サービスについて
(1)夜間・休日窓口について
ア 利用者数について
イ 開設日数を増やす考えはあるか
(2)総合案内について
ア 案内の状況について