※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNha3UtY2l0eV8yMDIwMDMxMV8wMDcwX3Nla2ltb3RvLWlzYW8iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vc2FrdS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3Nha3UtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9c2FrdS1jaXR5XzIwMjAwMzExXzAwNzBfc2VraW1vdG8taXNhbyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjoiZmFsc2UiLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoic2FrdS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InNha3UtY2l0eV92b2RfNDM3IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和2年第1回定例会
- 3月11日 本会議 一般質問
- 新政ネット 関本 功 議員
1 令和元年東日本台風災害について
(1)被害状況と復旧状況について
ア 家屋等について
イ 主な市有施設について
ウ 道路について
エ 河川について
オ 農産物・農業施設等について
カ 林道について
(2)被災者支援制度の活用について
ア 生活再建の支援制度について
イ 就学の支援制度について
ウ 税金の支援制度について
エ 国保税と一部負担金の支援制度について
オ 安全な地域づくり支援制度について
カ 中小企業者の支援制度について
キ 支援制度の周知は十分であったか
(3)令和元年東日本台風災害における課題について
ア 災害時における職員の初動体制について
イ 被害状況の関係部課への連絡及び関係機関への連絡調整について
ウ 河川の被害の原因について
エ 河川の改良復旧について
オ 多自然川づくりについて
カ 河川内の資源活用について
キ 河川改修の復旧復興に向けた地域説明会の開催について
ク 未調査箇所の対応について
ケ 自力災害復旧で年度内完了が困難な状況について
(4)国土強靭化について
ア 国土強靭化の基本的な考えと推進方針について
イ 国土強靭化地域計画の取り組みについて
(5)令和元年東日本台風災害における支援制度がない災害に対する補助制度について
(6)被災地域への区等活動特別交付金の支給について
(1)被害状況と復旧状況について
ア 家屋等について
イ 主な市有施設について
ウ 道路について
エ 河川について
オ 農産物・農業施設等について
カ 林道について
(2)被災者支援制度の活用について
ア 生活再建の支援制度について
イ 就学の支援制度について
ウ 税金の支援制度について
エ 国保税と一部負担金の支援制度について
オ 安全な地域づくり支援制度について
カ 中小企業者の支援制度について
キ 支援制度の周知は十分であったか
(3)令和元年東日本台風災害における課題について
ア 災害時における職員の初動体制について
イ 被害状況の関係部課への連絡及び関係機関への連絡調整について
ウ 河川の被害の原因について
エ 河川の改良復旧について
オ 多自然川づくりについて
カ 河川内の資源活用について
キ 河川改修の復旧復興に向けた地域説明会の開催について
ク 未調査箇所の対応について
ケ 自力災害復旧で年度内完了が困難な状況について
(4)国土強靭化について
ア 国土強靭化の基本的な考えと推進方針について
イ 国土強靭化地域計画の取り組みについて
(5)令和元年東日本台風災害における支援制度がない災害に対する補助制度について
(6)被災地域への区等活動特別交付金の支給について