※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNha3UtY2l0eV8yMDIwMDMxMF8wMDEwX3dhamltYS1taXdha28iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vc2FrdS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3Nha3UtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9c2FrdS1jaXR5XzIwMjAwMzEwXzAwMTBfd2FqaW1hLW1pd2FrbyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjoiZmFsc2UiLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoic2FrdS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InNha3UtY2l0eV92b2RfNDIzIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和2年第1回定例会
- 3月10日 本会議 一般質問
- 公明党 和嶋 美和子 議員
1 就職氷河期世代への支援について
(1)市の認識について
(2)ひきこもりや長期にわたり無業の方への支援について
ア 8050問題について
イ アウトリーチ支援について
(3)就職活動をしている方への支援について
ア 情報提供や相談窓口について
イ 市正規職員としての採用について
2 佐久市一般廃棄物処理基本計画(第4期)素案について
(1)雑がみの分別について
ア 雑がみの現状と課題について
(2)ごみ分別アプリ、ごみ分別冊子について
(3)ごみステーションに出せないごみ等について
ア マットレス、スポンジ、低反発素材について
イ ふとんの処理について
(4)排出困難世帯へのごみ出し支援について
3 子育て支援について
(1)幼児教育・保育の質の向上について
(2)幼稚園教諭、保育士の人材確保について
ア 事業者に対する人材の育成・確保への支援について
(3)障がい児、病児を受け入れる施設への支援にについて
ア 現状と課題について
(1)市の認識について
(2)ひきこもりや長期にわたり無業の方への支援について
ア 8050問題について
イ アウトリーチ支援について
(3)就職活動をしている方への支援について
ア 情報提供や相談窓口について
イ 市正規職員としての採用について
2 佐久市一般廃棄物処理基本計画(第4期)素案について
(1)雑がみの分別について
ア 雑がみの現状と課題について
(2)ごみ分別アプリ、ごみ分別冊子について
(3)ごみステーションに出せないごみ等について
ア マットレス、スポンジ、低反発素材について
イ ふとんの処理について
(4)排出困難世帯へのごみ出し支援について
3 子育て支援について
(1)幼児教育・保育の質の向上について
(2)幼稚園教諭、保育士の人材確保について
ア 事業者に対する人材の育成・確保への支援について
(3)障がい児、病児を受け入れる施設への支援にについて
ア 現状と課題について