※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNha3UtY2l0eV8yMDIwMDMwOV8wMDQwX2Vtb3RvLW5vYnVoaWtvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3Nha3UtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9zYWt1LWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXNha3UtY2l0eV8yMDIwMDMwOV8wMDQwX2Vtb3RvLW5vYnVoaWtvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOmZhbHNlLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoic2FrdS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InNha3UtY2l0eV92b2RfNDIxIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和2年第1回定例会
- 3月9日 本会議 代表質問
- 公明党 江本 信彦 議員
1 発達障がい児・者の支援について
(1)サポートブック「虹のかけはし」について
ア 現状について
イ 内容の見直しや活用方法の工夫について
(2)療育支援センターの整備と児童発達支援セン
ターの整備について
ア 療育支援センターの現状について
イ 療育支援体制の整備内容について
ウ 児童発達支援センターの令和2年度内の体制整備の状況について
エ 保育所等訪問支援を利用できる体制の構築状況について
(3)発達支援システムについて
ア 湖南市の発達支援システムについて
(4)発達障がいのある不登校生の支援について
ア 不登校児童・生徒のうち、発達障がいのある児童生徒とグレーゾーンと思われる児童生徒の現状について
イ 登校支援について
ウ 中間教室に在籍する発達障がい児・生徒の現状について
エ 中間教室の果たしている役割について
2 災害発生時の情報共有について
(1)「基盤的防災情報流通ネットワーク」(SIP4D)について
(2)災害時により、刻々と変化する情報を共有するシステムの構築とSIP4Dの連携について
(3)災害時の応援協定を結ぶ、地域業界団体からの情報を共有するシステムの構築とSIP4Dとの連携について
(1)サポートブック「虹のかけはし」について
ア 現状について
イ 内容の見直しや活用方法の工夫について
(2)療育支援センターの整備と児童発達支援セン
ターの整備について
ア 療育支援センターの現状について
イ 療育支援体制の整備内容について
ウ 児童発達支援センターの令和2年度内の体制整備の状況について
エ 保育所等訪問支援を利用できる体制の構築状況について
(3)発達支援システムについて
ア 湖南市の発達支援システムについて
(4)発達障がいのある不登校生の支援について
ア 不登校児童・生徒のうち、発達障がいのある児童生徒とグレーゾーンと思われる児童生徒の現状について
イ 登校支援について
ウ 中間教室に在籍する発達障がい児・生徒の現状について
エ 中間教室の果たしている役割について
2 災害発生時の情報共有について
(1)「基盤的防災情報流通ネットワーク」(SIP4D)について
(2)災害時により、刻々と変化する情報を共有するシステムの構築とSIP4Dの連携について
(3)災害時の応援協定を結ぶ、地域業界団体からの情報を共有するシステムの構築とSIP4Dとの連携について